
はじめてのCursor使い方入門
AI搭載IDE『Cursor(カーソル)』の使い方をゼロからマスター!導入設定・チャット開発・自動補完・AIエージェントで開発効率を劇的アップを目指す入門コース
合計時間:01:21:18
コース紹介動画
学習内容
主な学習トピック
-
Cursorとは? ─ 生成AI搭載IDEの特徴と活用シーン
-
環境構築 ─ macOS / Windows でのインストール・初期設定
-
AIコード補完の基本 ─ 自動補完・コメント駆動補完・インライン補完の使い分け
-
チャット駆動開発 ─ チャットでのコード生成・改善・デバッグ手法
-
エージェントモード活用 ─ マニュアルモードとの違いと効果的な切替え
-
実践演習:ToDoアプリ開発 ─ タスク CRUD 実装で Cursor ワークフローを総復習
コース概要
本コースは AI 時代の新定番 IDE「Cursor」 の使い方の基本について、初心者でも 短時間で実務に使えるレベル まで引き上げる実践型講座です。
環境構築から AI コード補完・チャット開発・エージェントモードの応用までを体系的に学び、最後に 定番のコーディング課題であるToDo アプリを自力で開発することで 開発効率を 高めるワークフローを身につけます。
学習に必要な要件
-
パソコン(macOSまたはWindows)の基本的な操作ができる
-
Google Chrome を利用できる
-
VSCode などのエディタを触ったことがあると望ましい(必須ではない)
-
JavaScriptの利用経験があると望ましい(必須ではない)
-
安定したインターネット接続(Cursor はオンライン AI サービスを利用)
このコースのターゲット
-
Cursor を初めて触るプログラミング初心者
-
生成 AI を開発に取り入れたいエンジニア
-
ソフトウェア開発プロジェクトの 生産性を劇的に向上させたい現役開発者
-
VSCode の代替 IDE や AI コード補完ツールを探している方
その他
カリキュラム内容は、動画収録時点(原則として、2025年6月, 7月頃)の情報となります。Cursorのアップデート等により差異が発生する可能性があります。
変更履歴
- 2025/7/31 新規公開
レクチャー一覧
- コースイントロダクション
- Cursorとは?
- Cursorのセットアップをしよう
- 基本機能を習得しよう
- チャットの基本を習得しよう
- 演習:ToDoアプリの作成(基本編)
- 本コースのまとめ